7.電子ファイルとファイリング |
ファイリングの部屋 HOMEへ |
これまで hi-ho.ne.jp で公開していた「ファイリングの部屋」を、この新しいドメイン(filingroom..jp)にもコピーしました。不要と思われるページは削除していますが、内容はそのままです。
従来のアドレスにも、当面は残しておきますが、できるだけこちらを利用していただければ幸いです。
書類の整理には、電子ファイルを導入すれば問題はすべて解決するかのような宣伝をしているメーカーがあります。 これが本当であればいいのですが、実際は宣伝文句に書いてある問題点は解決しますが、ここで触れられていないことはほとんどの場合解決されず、そのまま残ってしまいます。 |
ワークフローシステムでペーパーレス? | |
報告書はパソコンで作成し、そのままファイリング。 このようなうたい文句で、事務処理の電子化として販売されています。ワークフローと呼ばれるシステムがこれにあたります。すべて電子処理することで、紙の書類が減り、オフィスがすっきりすると言われています。 これは、自分が作成している書類、あるいは他から回ってくる書類がワークフローに適しているかを考えれば納得できます。また、たとえ社内の書類をすべて電子化できたとしても、社外から受け取る書類、FAX類はどうしても紙のままで残ります。(OA化と紙の消費量) 受発注システムをすべてインターネット(あるいはエクストラネット)で行った場合は、ペーパーレスが達成されますが、この場合は電子帳簿保存法の規定で、税務署に申請を行い、認められたシステムを使うことが義務付けられ、別の問題が発生します。 |
|
手軽にできる電子化? | |
スキャナーのメーカーは、紙の書類はスキャナーで簡単に電子化できると宣伝しています。 そのほか、スキャニングで電子化する場合に注意しなければならない点として、次のようなものがあります。
ほかにも注意する点が多くあり、そんなに手軽にできるものではありません。 |
|
キーワードで簡単検索? | |
電子ファイルには、複数のキーワードをつけることができ、このキーワードで目的の書類を瞬時に検索できます。 この文章はたしかに正しいことをいっていますが、正確なことではありません。このキーワードが曲者なのです。 |
|
紙の書類はOCRでテキスト化? | |
OCR(光学文字認識)ソフトの性能が向上し、イメージデータからテキストデータへの変換が容易になっています。 そのほか、外字、旧漢字の問題や、原稿の汚れなども認識に対して大きく影響を与えます。OCRに対しどの程度期待するかにもよりますが、実務上使うにはまだ問題が多いといえます。 |
|
ソフトがバージョンアップされても古いバージョンのファイルは取り扱える? | |
ソフトの新しいバージョンが次々にでていますが、古いファイルもそのまま利用できるので問題は無いといわれています。 |
ここでは、書類の電子化に際して陥りやすい落とし穴についてまとめています。
電子化した後の、メディアの取り扱いなどについては、「電子保存での注意点」のページにまとめてみました。
| Topページ |
0.はじめに | 1.情報の記録 | 2.増加する書類
| 3.作成から廃棄まで |
| 4.書類の整理 | 5.書類の電子化 | 6.電子化書類の活用
|
|
7.電子ファイルとファイリング | 8.LANの活用と問題点
| 9.ファイリング意識の向上 |
| 10.ファイリングを考慮した書類の作成 | 11.マネジメントシステム
|
| 12.リスク管理 | 13.ファイリングに関する動き
| 14.付録 | 15.編集雑記 |
Updated on 2013/09/28